MENU
  • HOME
  • 暮らしのヒント
    • ごはんと食材
    • 家事の知恵袋
  • コラム
    • ことばの話
    • いきもの図鑑
    • 歴史と由来
  • 美容と健康
  • 趣味と学び
  • ハルノヒについて
  • お問い合わせ
前向きな毎日を応援する、暮らし・美容・健康のライフスタイルメディア。
ハルノヒ − 私のままで、軽やかに暮らす。
  • HOME
  • 暮らしのヒント
    • ごはんと食材
    • 家事の知恵袋
  • コラム
    • ことばの話
    • いきもの図鑑
    • 歴史と由来
  • 美容と健康
  • 趣味と学び
  • ハルノヒについて
  • お問い合わせ
ハルノヒ − 私のままで、軽やかに暮らす。
  • HOME
  • 暮らしのヒント
    • ごはんと食材
    • 家事の知恵袋
  • コラム
    • ことばの話
    • いきもの図鑑
    • 歴史と由来
  • 美容と健康
  • 趣味と学び
  • ハルノヒについて
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 暮らしのヒント
  3. ごはんと食材

ごはんと食材– category –

暮らしのヒントごはんと食材
  • 飴玉の写真
    ごはんと食材

    飴(あめ)の賞味期限はいつまで?冷蔵庫NGの理由と正しい保存方法

    いつの間にか戸棚の奥で見かける飴。「賞味期限はいつまでかしら?」「もし切れていたら?」と、ふと気になることもありますよね。この記事を読めば、そんな飴の賞味期...
    2025年5月16日
  • 焼かれているししゃも
    ごはんと食材

    スーパーのししゃもは偽物?本物?本ししゃもと樺太ししゃも(カペリン)の違いを解説

    食卓でおなじみのししゃも。「スーパーで見かけるものは、もしかして本物ではないの?」と、ふと気になったことはありませんか。この記事を読めば、その疑問がすっきり...
    2025年5月15日
1...234
人気の記事
  • 2025年「夏至」はいつ?意味や風習、食べ物を解説
    歴史と由来
  • 2025年「土用の丑の日」はいつ?うなぎを食べる意味や由来を解説
    歴史と由来
  • 【暑中見舞い】いつからいつまで?時期や例文、書き方を解説
    家事の知恵袋
  • 七夕とは?どんな行事?意味や由来をかんたんに解説
    歴史と由来
  • 【中秋の名月】2025年「十五夜」はいつ?意味や由来、過ごし方
    歴史と由来
  • 原稿用紙と字の練習の写真
    【図解】句点、読点、どっち?覚え方や句読点の使い方、打ち方
    趣味と学び
  • 2025年「シルバーウィーク」はいつから?2026年以降も解説
    家事の知恵袋
  • 2025年「お盆休み」はいつからいつまで?地域別の期間も
    暮らしのヒント
  • 7月といえば?特徴、風物詩、行事、季語、食材、花など一覧で紹介
    コラム
  • 6月といえば?特徴、風物詩、行事、季語、食材、花など一覧で紹介
    コラム
最近の記事
  • 精霊馬とは?お盆に供えるナスとキュウリの作り方、飾り方、処分方法
  • 十三参りとは?いつ?意味や由来、行い方を解説
  • イースターとは?いつ、何をする日?イースターエッグやバニーについても
  • エイプリルフールとは?いつから定着?起源や由来を解説
  • 2026年「穀雨」はいつ?意味や由来、風習について解説
カテゴリー
  • いきもの図鑑
  • ことばの話
  • ごはんと食材
  • コラム
  • 家事の知恵袋
  • 暮らしのヒント
  • 歴史と由来
  • 美容と健康
  • 趣味と学び
ハルノヒ - 私のままで、軽やかに暮らす
毎日を自分らしく前向きに楽しむためのヒントをお届けしています。
美容や健康、趣味、暮らしの工夫など、心と体にやさしく寄り添う情報を発信しながら、読むたびに少し気持ちが晴れるようなメディアを目指しています。あなたの毎日にそっと彩りを添えられますように。
お問い合わせはこちら
  • HOME
  • ハルノヒについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ

© ハルノヒ − 私のままで、軽やかに暮らす。(商願2025-58667)