マクドナルドの期間限定メニュー一覧と年間の発売時期

「マックの期間限定っていつも気づけば終わっている…」そんな悩みを解決する記事です。定番のてりたま、月見、グラコロをはじめ、シェイクやナゲットソースの発売時期から売切れ傾向、カロリー調整のコツまでまるごと網羅。読めば今年の“食べ逃しゼロ”が叶います。店舗限定フレーバーや地域コラボ情報、モバイルオーダーでの先行販売、クーポン活用術も紹介し、家族や友人との外食計画がもっと楽しく、賢くなります。

目次

1. マクドナルド期間限定メニューとは

マクドナルドの期間限定メニューは、春夏秋冬それぞれの季節感やイベントに合わせて発売されるシーズナル商品です。発売期間が約3〜6週間と短く、数量や時間帯が限定されることもあるため、ファンの間では「見かけたらすぐ買う」習慣がすっかり定着しています。公式アプリのプッシュ通知やテレビCM、新聞折り込みのクーポンなど、さまざまなチャネルで発売情報が発表されるたびに話題となり、SNSではハッシュタグ付きの口コミが急増します。

呼び方発売頻度
季節限定年4回(春夏秋冬)てりたま・月見・グラコロ
コラボ限定不定期人気アニメや映画とタイアップ
地域限定随時名古屋味噌カツバーガー など

こうした期間限定メニューは、新しい味わいや話題性だけでなく、発売を待ちわびる「ワクワク感」そのものが大きな魅力です。最新情報は日本マクドナルドの公式ニュースリリースで確認できます。

1.1 期間限定メニューの特徴と魅力

旬の素材やイベントを取り入れた独自レシピが最大の特長です。たとえば春の「てりたま」は桜の開花時期に合わせて登場し、夏にはピリ辛のスパイシーソースが汗ばむ季節にぴったりの爽快感を演出します。さらに、専用パッケージやTVCMも限定デザインが採用されるため、手に取るだけで季節を感じられる楽しさがあります。

また、キャンペーン期間中はモバイルオーダー限定クーポンハッピーセットとの同時購入割など、お得な施策が併せて展開されるケースが多く、「味わう」「集める」「シェアする」体験が三位一体で楽しめます。

1.2 レギュラーメニューとの違い

項目期間限定メニューレギュラーメニュー
販売期間約3〜6週間通年
商品開発季節・トレンド重視定番志向・安定供給
価格帯やや高めでも付加価値を訴求手頃で日常使い
購買動機「今だけ」「限定感」「安心感」「慣れ親しみ」

レギュラーメニューはいつでも選べる「安心感」が強みですが、期間限定メニューは一期一会の特別感が購買意欲を後押しします。売り切れや終売が早まるケースもあるため、味わいたい方は発売初週の利用がおすすめです。

2. 春に登場する期間限定メニュー

桜が咲くころのマクドナルドは、彩り豊かな期間限定メニューで一気に春めきます。心が弾む季節感と、毎年少しずつ進化する味わいが魅力で、発売を心待ちにしているファンも多いですよ。

2.1 てりたまシリーズ

春の風物詩といえば「てりたま」。甘辛てりやきソースとたまごの組み合わせが絶妙で、発売から30年近く愛されています。今年は新しいトッピングやバンズが登場することもあり、話題性も十分です。

商品名主な特徴過去の販売開始時期
てりたまてりやきパティ+ぷるぷるたまご3月上旬(例:2023年3月8日)
チーズてりたまチェダーチーズでコクをプラス3月上旬
厚切りペッパーベーコンてりたま黒胡椒ベーコンの食べ応え3月中旬

ソースの甘味とたまごのやさしい味わいは、少し濃いめの緑茶とも相性抜群。おうちで楽しむ際は、温かいお茶を添えると塩味がより際立ちます。

公式の発売告知や詳細はマクドナルド公式キャンペーンページで最新情報を確認できます。

2.2 春限定のサイドメニューとスイーツ

バーガーだけでなく、春限定のサイドやスイーツも見逃せません。さわやかな果実フレーバーや桜をイメージした色合いは、写真映えも抜群。午後のティータイムにぴったりです。

カテゴリ商品例春らしさのポイント
マックシェイクマックシェイク いちごミルク果肉入りソースでほどよい酸味
マックフルーリーマックフルーリー ストロベリーショートケーキふわふわスポンジと甘酸っぱい苺ソース
ホットスナック桜えびしおポテト桜えびの香りとほのかなピンク色
パイ桜もちパイもちもち食感と桜葉の香り

数量限定のため、午前中やランチタイム前に買いに行くと品切れリスクが減ります。モバイルオーダーで事前決済を済ませておくと受け取りもスムーズですよ。

スイーツのカロリーが気になる方は、コーヒー(S)を合わせて糖質を抑えめにするのもおすすめ。栄養成分は公式栄養情報ページで詳しくチェックできます。

3. 夏に登場する期間限定メニュー

3.1 スパイシー系バーガーとナゲット

夏のマクドナルドといえば、汗ばむ陽気に負けない「辛さ」を楽しめるラインアップが定番です。2017年以降ほぼ毎年登場しているスパイシーチキンマックナゲットを筆頭に、ハラペーニョや唐辛子を効かせたバーガーが人気を集めます。刺激的なソースで食欲をそそり、暑さで落ちがちな体力をサポートしてくれるのがうれしいポイントです。

発売時期商品名特徴参考情報
5月下旬〜7月スパイシーチキンマックナゲット衣にハバネロパウダーを練り込み、
専用の「スパイシーソース」や「サワークリームオニオンソース」と相性抜群
日本マクドナルド ニュースリリース(2025年5月28日)
8月ハワイアンバーガーシリーズガーリックシュリンプやロコモコなど、
南国テイストのソースで夏気分を演出
ニュースリリース(2024年7月18日)

いずれも数量限定・朝マック非対応の商品が多いため、朝から狙うよりも昼前後の来店やモバイルオーダーの活用が確実です。

3.2 ひんやりスイーツ シェイクやマックフルーリー

火照った体をクールダウンさせてくれる夏限定スイーツも見逃せません。定番の「マックシェイク」に季節のフルーツを使ったフレーバーが加わるほか、食感の楽しい「マックフルーリー」や色鮮やかな「マックフィズ」もラインアップされます。

発売時期商品名味わいのポイント参考情報
6月マックフルーリー® ブラックサンダーザクザクチョコレート菓子と
濃厚ソフトクリームのコラボ
ニュースリリース(2021年10月28日)
7月マックフィズ® ブルーハワイ見た目も涼しい爽快ソーダ。
ソフトクリームをのせた「マックフロート」も同時発売
ニュースリリース(2024年7月18日)

スイーツ系は午後から夕方にかけて売り切れやすいため、13時~15時のカフェタイム利用がおすすめ。持ち帰り後すぐに食べると、溶けにくく最後までおいしくいただけます。

夏メニューは例年6月から8月に集中して登場しますが、年によって販売期間が前後します。公式アプリでの事前告知やプッシュ通知を活用し、食べ逃しのないようチェックしておきましょう。

4. 秋に登場する期間限定メニュー

秋のマクドナルドといえば月見バーガーというほど、毎年心待ちにしているファンが多い季節です。涼しい風が吹き始める9月上旬から10月初旬にかけては、濃厚な味わいのバーガーや、栗・サツマイモを使った甘いスイーツが店頭を彩ります。ここでは、秋限定の人気メニューと発売時期の傾向をまとめました。

4.1 月見バーガーシリーズ

1991年に登場して以来、30年以上愛され続ける秋の風物詩。ぷるんとした半熟風たまごと、香ばしいパティが織り成すコク深い味わいが魅力です。近年は「チーズ月見」や「濃厚とろ~り月見」などバリエーションも豊富で、朝マック枠の「月見マフィン」や甘じょっぱい「あんこ月見パイ」も人気を集めています。

商品名例年の発売時期主な特徴参考カロリー
月見バーガー9月上旬〜10月上旬定番の半熟風たまご + ビーフパティ408kcal
チーズ月見同上コクのあるチェダーチーズを追加458kcal
濃厚とろ~り月見(例)同上クリーミーなチーズソースでリッチに499kcal
月見マフィン(朝マック)9月上旬〜10月上旬イングリッシュマフィンとスモークベーコン417kcal
月見パイ同上もちもち生地の中に粒あんとおもち268kcal

4.1.1 過去3年間の発売日と販売期間

年度発売日販売終了日販売期間(日数)
2023年9月6日10月上旬約30日
2022年9月7日10月上旬約30日
2021年9月8日10月上旬約30日

発売日は毎年水曜日が多く、朝5:00から販売開始されるケースが一般的です。詳細は日本マクドナルド公式ニュースリリースで確認できます。

4.2 栗やサツマイモの秋スイーツ

肌寒くなると恋しくなる甘いスイーツも充実。ひんやり派には「マックフルーリー モンブラン」や「マックシェイク 紫いも」、温かい派には「三角チョコパイ くり」など、秋らしい味覚が勢ぞろいします。

商品名カテゴリ例年の発売時期主な素材
マックフルーリー モンブランアイススイーツ9月下旬〜芳醇なマロンクリーム・バニラソフト
マックシェイク 紫いもドリンク9月中旬〜鹿児島県産紫いもパウダー
三角チョコパイ くりホットスイーツ10月中旬〜サクサクパイ生地・マロンチョコクリーム

いずれも午前10時30分以降の販売が多く、夕方には売り切れる店舗も見受けられます。確実に味わいたい方はモバイルオーダーで事前決済し、ピックアップ時間を早めに設定しておくと安心です。

5. 冬に登場する期間限定メニュー

冬のマクドナルドは、ホクホク感や濃厚な味わいを楽しめるメニューが目白押しです。気温が下がる11月末から1月上旬にかけて、毎年恒例のグラコロシリーズをはじめ、ホットスイーツやカフェドリンクが続々と登場します。

5.1 グラコロシリーズ

えびとマカロニのクリームコロッケをふわふわバンズで挟んだ「グラコロ」は1993年の発売以来、冬の風物詩として愛され続けています。近年は2種同時発売が定番化し、クリーミーな王道と、シチュー風などのアレンジ系が楽しめます。

5.1.1 例年の発売時期

発売開始販売終了(目安)
2021年12月1日1月上旬
2022年11月30日1月上旬
2023年11月29日1月上旬

5.1.2 歴代の限定バリエーション

商品名特徴登場年
コク旨ビーフシチューグラコロデミグラス仕立てのビーフシチューソースで濃厚2021年〜
濃グラコロ ビーフシチュー厚切りベーコンとチーズでさらにリッチ2019年
チーズフォンデュグラコロ4種チーズをブレンドしたまろやかソース2017年

今年のラインアップは公式発表後に追記予定です。最新情報は日本マクドナルド公式グラコロ特設ページで確認できます。

5.2 ホットスイーツと冬限定ドリンク

体を内側から温めてくれる甘いご褒美も冬の楽しみ。定番の「三角チョコパイ」は種類を増やしながら毎年リピートされています。さらに、マックカフェ併設店舗ではリッチなホットチョコレートやラテの限定フレーバーが登場します。

5.2.1 主なホットスイーツ

  • 三角チョコパイ 黒/白
  • ベルギーショコラパイ
  • クリームブリュレパイ

5.2.2 冬限定ドリンク

商品名内容発売例
ホットチョコレートカカオの香りとミルクのコク12月〜1月
キャラメルラテ香ばしいキャラメルソースとフォームミルク11月末〜
ジンジャーホットアップルりんご果汁にシナモンと生姜をプラス1月限定

寒い日に店内でゆっくり味わうのはもちろん、アプリのモバイルオーダーなら待ち時間を短縮してテイクアウトもしやすくなります。

6. ハンバーガーカテゴリの期間限定メニュー一覧

マクドナルドの期間限定バーガーは、季節ごとの味覚やトレンド食材を取り入れた特別仕様で、発売のたびに大きな話題になります。ここでは「今すぐ食べられる最新作」と「過去に愛された復刻候補」を分けてご紹介します。

6.1 最新バーガーラインアップ

今シーズン販売中、もしくは直近で発売されたばかりの注目バーガーです。全国の店舗で数量限定となるため、気になるメニューは早めのチェックがおすすめです。

商品名発売時期特徴・こだわりポイント参考価格(税込)
てりたまバーガー 20242024年3月中旬〜4月下旬予定甘辛てりやきソース×半熟風たまごの春定番。国産たまご使用でまろやか。440円
にんにくザク切りポテト肉厚ビーフ2024年5月下旬〜6月中旬粗切りガーリックとフライドポテトフィリングを重ねたスタミナ系。520円
旨辛ハバネロチキンバーガー2024年7月上旬〜8月中旬暑い夏に向けたハバネロソースの刺激が人気。レタスでさっぱり。450円
濃厚チーズ月見2024年9月上旬〜10月上旬チェダーチーズ2枚+クリーミーチーズソースでとろける秋味。470円
コク旨ビーフシチューグラコロ2024年12月上旬〜12月末ホワイトソースに濃縮ビーフシチューを合わせ、冬限定バンズで提供。420円

最新メニューの詳しい発売日や販売地域は、日本マクドナルド公式ニュースリリースで随時更新されています。

6.1.1 食べ逃しを防ぐポイント

公式アプリのプッシュ通知をオンにしておくと、新作バーガーの販売開始やクーポン配布情報がリアルタイムで届きます。特に初日と週末は品切れが早いため、モバイルオーダーで受取時間を予約しておくと安心です。

6.2 過去に人気だったバーガーまとめ

「もう一度食べたい!」と要望の多い歴代バーガーは、周年企画やキャンペーンで復活することがあります。復刻の参考に、これまで話題になった代表作を振り返ります。

商品名初登場年人気の理由復刻実績
辛ダブチ(旨辛ダブルチーズバーガー)2020年ハラペーニョソースと厚切りビーフ2枚のボリューム。2021年、2023年
ワイルドスパイシービーフ2022年粗挽きブラックペッパーが効いたスパイシーソース。なし(復刻希望多数)
アツ!チーてりやき2021年バター風味バンズと濃厚チーズでてりやきをアレンジ。2022年
サムライマック 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ2021年厚みのあるビーフ3枚と炙り醤油風ソースの豪快さ。期間限定のみ
ベーコンラバーズ2019年スモーキーベーコン4枚を重ねたベーコン好き必食バーガー。なし(SNSで復活要望高)

過去メニューは口コミサイトやSNSの反響が大きいほど復刻の可能性が高くなる傾向があります。気に入ったバーガーがあれば、ハッシュタグ投稿で声を届けるのも復活への近道です。

6.2.1 ヘルシー志向の楽しみ方

期間限定バーガーは高カロリーになりがちですが、サイドをサラダに変えたり、ドリンクをカフェラテから無糖アイスティーにすることで、食後の罪悪感を軽減できます。詳細な栄養情報は店内パネルや公式アレルゲン情報ページで確認しましょう。

7. サイドメニューとスイーツの期間限定一覧

ここでは、毎年楽しみにしている方も多いサイドメニューとスイーツの期間限定商品をまとめました。季節やイベントに合わせて登場するラインアップは、ほんのり懐かしさを感じさせる味わいや、思わず写真を撮りたくなる華やかさが魅力です。

発売時期カテゴリー商品名主な特徴
春(3〜4月)マックシェイクいちご練乳旬のいちごをイメージした甘酸っぱさと、練乳のコクを合わせた春定番フレーバー
春(3〜4月)マックフルーリー宇治抹茶&あずきほろ苦い抹茶ソースと北海道産あずきが織りなす和テイスト
夏(6〜8月)マックシェイクカルピス® 味乳酸菌飲料の爽やかさが暑い日にぴったり公式リリース
夏(7〜8月)マックフルーリーオレオ® クッキー バニラオレオ®のほろ苦さがバニラと好相性。濃厚なのに後味すっきり
秋(9〜10月)マックシェイク紫いもほっこり甘い紫いもの香りが広がる秋色シェイク
秋(9〜10月)マックフルーリー黒みつとわらびもちもちもち食感と黒みつのコクが楽しめる和スイーツ公式リリース
冬(12〜1月)ポテトソーストリュフ香るクリーミーチーズ芳醇なトリュフの香りとチーズのまろやかさでご褒美感アップ
冬(12〜1月)ナゲットソースバーニャカウダアンチョビとガーリックの旨みがチキンナゲットと好相性

7.1 マックシェイクとマックフルーリーの限定フレーバー

シェイクとフルーリーは、定番のバニラやチョコに加え、季節ごとの果物や和素材、人気ブランドとのコラボなど多彩な味が登場します。中でも「甘すぎない爽やかさ」や「和の香ばしさ」といった、50代以上の方にも飲みやすいフレーバーが増えているのが最近の傾向です。

7.1.1 選び方のヒント

春夏は果物系で喉ごし軽やかに、秋冬はコク深い和テイストやチョコ系でほっとひと息――そんな風に季節の気分で選ぶと、満足度がぐっと高まります。

7.2 ポテトとチキンナゲットの限定ソース

ポテトとナゲットは、ソースやディップを替えるだけで味わいが大きく変化します。期間限定ソースは「おうちではなかなか作れない本格的な味」を手軽に試せるのが魅力。発売当日は早い時間帯に売り切れることも珍しくありません。

7.2.1 楽しみ尽くすコツ

気になるソースは、クーポンやモバイルオーダーで事前に確保しておくのがおすすめ。夕方以降は在庫が減りやすいので、できれば昼前の購入が安心です。

サイドメニューとスイーツは、メインを選ばなくても「今日はこれだけ買いに来た」というファンがいるほど人気です。気になる商品があれば、公式アプリで販売開始日をチェックし、逃さず楽しみたいですね。

8. ドリンクとカフェメニューの期間限定一覧

暑い日にはひんやりシェイク、寒い朝には香り高いラテ。マクドナルドが展開するドリンク系の期間限定メニューは、季節の素材やトレンドの味わいをぎゅっと詰め込んでいるのが魅力です。ここでは、マックカフェ併設店舗でしか味わえない本格派ドリンクから、有名ブランドとコラボした一杯まで、発売時期とともにご紹介します。

8.1 マックカフェ併設店舗限定ドリンク

専用バリスタがいる「McCafé by Barista」では、エスプレッソベースやフラッペ系の限定商品が毎シーズン登場します。「ちょっと贅沢したい」という日に足を運ぶ価値ありです。

カテゴリ直近の限定フレーバー発売時期特徴
フラッペあまおういちごチョコフラッペ3月上旬〜4月中旬あまおう果肉×ベルギー産チョコソースでリッチな甘酸っぱさ
ラテ宇治抹茶ラテ5月下旬〜7月上旬石臼挽き宇治抹茶を使用。ミルクのコクとほろ苦さが好相性
スムージー完熟マンゴースムージー7月中旬〜8月末アルフォンソマンゴーピューレで濃厚なのに後味さっぱり
ホットドリンク焦がしキャラメルラテ11月上旬〜12月下旬キャラメルを焦がして香ばしく、ホイップとナッツの食感がアクセント

いずれも全国約1,800店舗のうちマックカフェ併設店でのみオーダー可能なので、公式アプリで店舗検索してからお出かけすると安心です。最新情報はマクドナルド公式サイトで確認できます。

8.2 コラボドリンクや季節限定フレーバー

レギュラー店舗でも楽しめるシェイクやマックフルーリーの限定フレーバーは、「あっという間に終わる」ことも。販売期間は3〜6週間程度が目安です。

8.2.1 最近話題になったコラボ例

  • マックシェイク 森永ミルクキャラメル(4月中旬〜5月中旬)…濃厚キャラメルソースでロングセラ―菓子の味を再現
  • マックフルーリー ブラックサンダー(8月上旬〜9月上旬)…ザクザククッキーとチョコソースで食べ応え抜群
  • ホットアップルパイ風シェイク(10月下旬〜11月下旬)…シナモン香るアップルフィリング入り、温冷ギャップが楽しい

8.2.2 季節ごとの定番フレーバー

季節定番限定フレーバー相性のよいセット例
さくらチェリーシェイクてりたまバーガー + ポテトS
沖縄パインスムージースパイシーチキンバーガー + サラダ
紫いもマックフルーリー月見バーガー + えだまめコーン
ホワイトチョコストロベリーラテグラコロ + チキンマックナゲット

フレーバーは年ごとに微調整されることが多く、「去年より果肉感アップ」などの改良ポイントも楽しみの一つです。売り切れが心配な方は、モバイルオーダーで在庫状況をチェックしておくと安心ですよ。

9. 期間限定メニューを確実に味わうコツ

「気づいたら終わっていた…」ではもったいないですよね。ここでは、発売日の把握から上手な購入タイミングまで、期間限定メニューを逃さず味わうための具体的なコツを紹介します。

9.1 販売開始日のチェック方法

発表から実際の販売までは意外と短期間。まずは公式情報を押さえておくことが大切です。

情報源更新タイミングメリット
公式アプリ通知新商品発表直後クーポン同時配信でお得
マクドナルド公式X(旧Twitter)発表当日〜前日ハッシュタグで口コミも確認できる
マクドナルド公式キャンペーンページ随時PDFリリースで詳細な栄養情報まで掲載

とくにアプリ通知をオンにしておくと、朝の家事の合間でも最新情報を逃しません。

9.1.1 フライング販売を狙う

地域や店舗によっては前日夕方に先行販売(フライング販売)が行われることがあります。気になるメニューの場合は、発売前日の17時以降にモバイルオーダーで商品検索を試してみると見つかることも。

9.2 モバイルオーダーとクーポンの活用術

レジに並ばず受け取れるモバイルオーダーは、混雑する新商品初日にこそ使う価値があります。

  • 受取時間を指定できるので、できたてを待たずに受け取れる
  • クーポンがアプリ内に自動で表示される
  • 支払いまで完結するため、店頭での接触時間が短い

またクーポンは朝4時に更新されることが多く、発売当日の朝にチェックすると期間限定メニューが割引対象になっている場合があります。

9.2.1 組み合わせでカロリーも節約

「バーガーは食べたいけれどカロリーが気になる」という方は、サラダや低脂肪乳を合わせると1食の栄養バランスが整います。アプリ内のカスタマイズ機能で簡単に選べますよ。

9.3 売り切れ時間帯と再入荷の傾向

新作初日は昼食ピーク(12〜14時)に完売しやすいのが実情。そこで役立つのが「朝マック切り替え直後」の時間帯です。

10時30分〜11時はレギュラーメニューへの切り替え直後で在庫が豊富。忙しい午前が落ち着く頃合いなので、列も短めです。

9.3.1 再入荷を待つときのコツ

店舗によっては夕方に追加納品される場合があります。スタッフへ「○時ごろ再入荷しますか?」と聞くだけで、目安を教えてもらえることが多いです。再訪が難しいときは、近隣店舗のモバイルオーダー画面で在庫確認を行いましょう。

9.3.2 完売情報はSNSで共有

XやInstagramのリアルタイム検索で「#月見バーガー売り切れ」などと調べると、最新の完売状況がつかめます。ユーザー同士の口コミを活用して、無駄足を防ぎましょう。

これらのポイントを押さえれば、話題の期間限定メニューを落ち着いて味わえます。ぜひ試してみてください。

10. 栄養成分とアレルゲン情報の確認方法

10.1 公式サイトと店舗掲示の見方

10.1.1 スマホで確認する手順

期間限定メニューの栄養成分やアレルゲンは、マクドナルド公式サイトで公開されています。スマートフォンでアクセスし、「栄養・アレルギー情報」を選ぶと、商品名ごとにカロリーや主要アレルゲンが一覧表示されます。フィルター機能を使えば、乳成分や小麦など避けたい原材料を含む商品を除外できるので便利です。

10.1.2 PDFカタログの活用

公式サイトでは月ごとに更新されるPDF形式の「栄養成分・アレルギー情報一覧表」がダウンロード可能です。印刷しておけば、通信環境が不安定な場所やシニア世代がスマホを操作しづらい場面でも落ち着いて確認できます。

10.1.3 店頭でのチェックポイント

レジ横には主要商品のアレルゲン一覧表が掲示されており、クルーに頼めば詳細資料を見せてもらうことも可能です。パッケージや持ち帰り用紙袋の側面にも栄養成分が記載されているので、購入後に再確認したいときに役立ちます。

主なアレルゲン7品目代表的な期間限定商品含有の有無
てりたまバーガー
乳成分マックフルーリー オレオ® クッキー
小麦グラコロ
えび期間限定 えびフィレオ 瀬戸内レモンタルタル
落花生
そば
かに

表にない期間限定商品でも、原材料の一部変更でアレルゲンが追加される場合があります。購入前には最新の情報を必ず確認しましょう。

10.2 カロリーを抑える組み合わせ例

10.2.1 セット選びのコツ

同じバーガーでも、ポテトをサイドサラダに替えるだけで200kcal以上のカロリーカットが可能です。ドリンクを無糖のアイスティーにすれば糖質も抑えられます。

おすすめ組み合わせエネルギー塩分
月見バーガー+サイドサラダ+アイスティー(S)約550kcal3.0g
スパイシーチキンバーガー+えだまめコーン+黒烏龍茶約520kcal2.7g
グラコロ+ホットアップルパイ+カフェラテ(M)約650kcal3.5g

10.2.2 ライトユーザー向けワンポイント

血圧が気になる方は、期間限定の減塩ナゲットソースやノンソルトポテトを選ぶと一食あたりの塩分を約1g下げられます。モバイルオーダーならソースを「別添え」に指定できるので、つけ過ぎ防止にもなります。

栄養成分とアレルゲンを事前に把握しておけば、期間限定メニューも安心して楽しめます。公式情報と店頭掲示をうまく使い分けて、自分の体調やライフスタイルに合わせた一品を選んでください。

11. まとめ

マクドナルドの期間限定メニューはてりたま、月見、グラコロなど季節の風物詩。春夏秋冬で味の変化を楽しめ、アプリ通知やモバイルオーダーを活用すれば発売初日でも並ばず購入可能。地域限定やマックカフェのドリンクも組み合わせればカロリー調整も容易。発売時期と売り切れ傾向を把握し、自分に合ったセット選びで一年中ワクワクを逃さないのが賢い楽しみ方。家族や友人とのシェアで新フレーバーを試せば、話題性もアップし食体験がさらに広がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハレノヒ編集部は、「わたしらしく、身軽に暮らす」をテーマに、日々の暮らしを前向きに楽しむためのヒントをお届けしています。
美容や健康、趣味、暮らしの工夫など、50代以降の女性を中心に、誰もが自分らしく輝けるような情報をやさしい目線で発信しています。
ちょっと気になる話題や、ふと心に残る言葉も添えて、皆さまの毎日が少し晴れやかになりますように。

目次